1940
1950
1960
1970
1980
1990
HOME


月岡哲郎

1941年新潟県豊栄市生まれ


その昔、新潟県の片田舎の小さな町で親父が「豊来館」という映画館を
経営していた。(後に豊栄映画劇場となるが今はない)
そんな関係で、ガキの頃から映画を浴びるように見る。嵐寛寿郎演ずる
鞍馬天狗がガキの頃の最初のヒーローで、美空ひばりは憧れのスターであり、
そして手塚治虫の漫画は少年時代のバイブルだった。

当時、映画は庶民の最大の娯楽であり、漫画は子供たちの最高のおやつだった。
中卒も高卒も金の卵と言われた時代、1960年高校を卒業すると集団就職
という格好で憧れの東京へ。
SL列車の上越線で当時は8時間ほどかかったと記憶している。

東京は安保闘争真っ只中、学生のエネルギーが充満していた。
当時ベンチャー企業だったプリント配線の工場への就職を皮切りに、
転職の人生が始まる。私の青春時代は、高度成長期の日本の
正に激動の60年代を走り抜けてきたことになる。

かつて映画の黄金時代があった。その頃新宿歌舞伎町にあった
映画看板の会社で絵を、伊勢丹の展示装飾をやっていた会社で文字を習得。
グラフィックデザインに目覚め、桑沢デザイン研究所に入学。
昼働いて夜学ぶ生活はワクワクドキドキの連続。卒業してからも
ハラハラドキドキの人生は続く。
高度成長期の東京での生活は色んな意味で刺激的だった。

新宿商店街の販促の仕事、デザインプロダクションを経て11年間の東京生活に
ピリオドを打ち、1971年新潟に帰る。
新潟では広告制作会社、イベント会社、印刷会社でデザインの仕事に携わる。
一環してビジュアル・コミュニケーションの仕事に関わってきた。

1985年4月、新潟デザイン専門学校に勤務。
デザインの現場を渡り歩いてきた体験を生かし専門学校の学生たちに、
モノ作りのノウハウを自分流で教えてきた。
2001年3月、16年間にわたる専門学校生活にピリオドをうち定年退職をする。

2001年4月からは、同校で非常勤講師として若者と触れ合ってきた。
2004年から「アーク・オアシス・デザイン」という大型画材店の
カルチャー教室にて「粘土造形教室」の講師をつとめると共に
店内に似顔絵コーナーを設置して、似顔絵を描いてきた。

21世紀に入ってからは急速な情報化社会に入ったが、
情報格差という問題がますます広がっている。
価値観は乱れに乱れ、混沌の極みを迎えている。

そんな中で2011年3月の起こった東日本大震災は未曾有の被害をもたらし
物心共に計り知れない傷跡を残した。大自然の災害の大きさに
高度成長を支え作ってきた大人たちも自信を失いかけているように見える。
まさに先が見えないカオスの時代に入った感がある。

だからこそ、20世紀の宝物を見つめなおし、日本人としての誇りと
自信を取り戻してもらいたいと切に思う。

年表の末尾に一行だけ、私の履歴を挿入させていただきました。
20世紀に生きてきた、ささやかな私自身の証です。




1994年11月 豊栄市デザイン塾にて講演 「福島潟のあるべき施設」
2000年 9月 初めてのホームページ「20世紀の館」を開設
2002年10月 豊栄市中央公民館にて講演 「昔、町に映画館があった」
2003年 4月 新潟市景観アドバイザーとして市から委嘱を受ける
2003年 6月 豊栄青年会議所にて講演  「地域の活性化・夢をかたちに」
2004年 1月 新潟市青葉台自治会にて、出前講座 「20世紀を語ろうかい」を実施
2004年 2月 新潟市屋外広告物講習会にて講演 「屋外広告の表示について」
2004年 2月 新潟市天寿苑にて景観講座講師 「暮らし・景観・街づくり」
2004年 2月 アークオアシスデザイン新潟店にて、粘土造形教室の講師
2004年 4月 アークオアシスデザイン新潟店にて、似顔絵パフォーマンスを開始
2008年 4月 分水町おいらん道中に出演
2008年 6月 アークベル創立50周年イベントに出演
2008年 6月 「悠遊6人展」で作品で立体作品発表
2008年 7月 川内自動車 夏祭りにて似顔絵席描き
2008年 7月 8月 月岡温泉 白玉の湯 泉慶にて似顔絵席描き
2009年12月 新潟まちの駅にて「昭和の映画を語る会」開催
2009年12月 新潟大学の就活グループJOYJOBの要請を受けて講演
2011年10月 うちのDEアートのイベントの最終日シンカワホタルにてケーナを演奏
2011年11月 五十嵐3の町公会堂にて郷土史・電脳紙芝居「新川物語」上演
2012年 5月 内野町静田神社で行われた新川野外音楽祭にてケーナ演奏
2012年 9月 サロン・ド笑天街にて新企画・出前講座「歌でつづる昭和の青春」を開催
2012年10月 ロータリークラブ(ANAクラウンプラザホテル新潟)にて講演
2013年  7月 イタリア軒・歌声喫茶にて「歌でつづる明治・大正・昭和歌謡史」解説
2016年 4月 NHKカルチャー新潟教室にて新講座「昭和の歌声談話室」を開始
2016年10月 音楽仲間とトリオ 「タム♩タム」を結成、歌声をサポートする活動を開始
       

ご感想などありましたらこちらにどうぞ・・・



inserted by FC2 system