1940
1950
1960
1970
1980
1990
HOME

1947年(昭和22年)

2・1ストの中止など「民主革命」にも大きなかげり。

飢える都会と農村をつなぐのは、買い出し列車。農家はあの手この手で 供出をのがれて“ヤミ米”を売りまくり、高価な着物や新円を貯め込む。 配給の不足は政治不信と重なりストの動き、マッカーサーの命令で挫折。

●出来事
268万人出生(以後2年間ベビーブーム)
モンペが減り、スカートが増える
●流行語
“第1問 それは動物です”“カストリ雑誌”
“斜陽族”“アプリゲール”“タケノコ生活”
●音 楽
 星の流れに(菊池章子)    
 東京ブギウギ(笠置シズ子) 
 啼くな小鳩よ(岡 晴夫)
 ★
夜霧のブルース(鶴田浩二)
 東京の夜(渡辺はま子・藤山一郎)
 港が見える丘(平野愛子)
 山小舎の灯(近江俊郎)
 夢淡き東京(藤山一郎)
 とんがり帽子(川田正子)
 とうだいもり (川田正子)
 椰子の実【ラジオ歌謡】
 山小舎の灯【ラジオ歌謡】
 城ケ島の雨【ラジオ歌謡】
 荒城の月【ラジオ歌謡】
 たそがれの夢【ラジオ歌謡】

 【唱歌】冬の星座(作詞:堀内敬三/作曲:ウイリアム・ヘイス)
 【童謡】夢のお馬車(作詞:斎藤信夫/作曲:海沼 実)
 【童謡】歌の町(作詞:勝 承夫/作曲:小村三千三)
 【童謡】花の街(作詞:江間章子/作曲:團伊玖磨)
 【童謡】むすんでひらいて
 
●邦 画
「安城家の舞踏会」「戦争と平和」「今ひとたびの」
「素晴らしき日曜日」(黒沢明)・「銀嶺の果て」
●洋 画
「広野の決闘」「心の旅路」「百万人の音楽」
「断 崖」(ヒッチコック)・「町の人気者」
●ラジオ
「向う三軒両隣」「日曜娯楽版」
「鐘の鳴る丘」「二十の扉」
●出 版
「夏目漱石全集」「旋風二十年」「肉体の門」
「完全なる結婚」「凱旋門」「太閣記」
カストリ雑誌出版相次ぐ
(三号雑誌:3号で廃刊する雑誌を揶揄していった言葉)
●漫画事情
大阪を中心の赤本マンガ出版活発化
紙芝居「黄金バット」が大人気
●人気漫画
「新宝島」「少年王者」「バット君」が子供たちのブームに
●漫画雑誌
漫画少年(学童社)・野球少年(芳文社)
痛快少年(尚文館)・クマンバチ(東京赤い星社)
●少年漫画
井上 一雄「バット君」      (漫画少年)
山川 聡治「少年王者」       (集英社)
●少女漫画
石井 桃子「ノンちゃん雲にのる」
横井福次郎「ニワトリノカンガエ」(少女クラブ)
●成人漫画
長谷川町子「サザエさん」  (姉妹社)第1巻
チック・ヤング「ブロンディ」  ( 朝日新聞)
●手塚治虫
19歳  《この年8作品》
酒井七馬構成・手塚治虫画 長編マンガ「新宝島」刊行。
判を重ね40万部を売る。
【新宝島】…………………………… 育英出版
【マアテャントンチャン】…………………有文社
【キングコング】………………………不二書房
【火星博士】………………………… 不二書房
【パット博士とジム】…………………… 育文社
【怪人コロンコ博士】………………同盟出版社
●物故者
織田作之助(34)・幸田露伴(80)・横山利一(49)・アルカポネ(48)
●誕生者
弘兼憲次・本宮ひろ志・山上たつひこ
池田理代子・大島弓子・ビートたけし
MOON  6歳 葛塚尋常小学校入学

inserted by FC2 system